こんにちは!
《桃の天然水》や《ビックル》を飲んで大きくなりました!ひかる先生です(^O^)
先週はいろーんなおいしい飲み物を売っているサントリーさんが
高学年を対象に水についての特別授業《水育》をしてくれました!
今日はその様子についてです♪
(今回はサントリーさんのご都合等もあり、アンのみの開催となりました。)

「せーのっ!ぽーん!!」「何が出るかな~?」
授業は2本立てで1つ目の授業は《水はどこからきてどこへ行くのか??》を考えるものでした!
水になって旅をするすごろくのようなゲームでサイコロをふりふり♪



「川が出たよー!」「おんなじ所ばっかりだった~」
スタート地点は《川》《地下水》《湖》《土》のどれかでチームによってさまざま☆
行き先はサイコロによる運!なのでおなじところをぐるぐるしているチームもありました(笑)
水の旅シートに旅したスポットの名前を書きます✐!

「そっか~ここではこう使われるんだね!」
サイコロには旅先スポット以外にも、《水がどんな使い方をされたのか》が書かれた《生活カード》を
引く目もあり、説明を読んで新しい発見もありました!




水の旅が終わると気づいたことを書いたり♫みんなで考えたり♪発表したり♫
みんな積極的に参加していてかっこいい~!!



「こっちはゴツゴツしてて…こっちはサラサラしてるよ!」「ほんとだ!重さも違うね!」
2つ目の授業では水を蓄えたりきれいにしたりできる土はどちらか?を考えました
実際に土をもみもみもみもみ…(笑)触ってじっくりシンキングタイム 😎 ✩どっちかな~?


「すごい!綺麗になったー!」「やった!予想が当たった\(^^)/」
水の流れを分かりやすくしたマシーンを使って答え合わせです♫
持った土の上からそれぞれ茶色い泥水を流し、
水を綺麗にできる土からは、茶色い水が透明な水になって出てきてみんなで感動!!
生活に欠かせない水のことについて
楽しく!たっくさん!学べた特別授業でした 😀